今日は昨年にもお呼びいただいた栃木県いや茨城県いや群馬県、失礼、埼玉県に講演です。関西人には未だに関東の地理がわかならない・・・。
埼玉は昨年好評だったとリピートで、やはりリピートは嬉しいものですね。
埼玉県の人口は700万、一方私がいる大阪は800万人なので、大きな都市ですね。
今日は参加者200名近い50代の人達。最近退職前の講演も受けがいいので、今日も皆さんの幸せのために尽力します!
09年08月25日 | Category: General
Posted by: okaken
スーパーイオンが葬儀業界に参入するらしいです。店舗などで相談窓口などを作って葬儀の受注、受注後は既存の葬儀社に依頼してロイヤリティーを貰い、同時にお返し物関係を販売するのがイオンの戦略。

葬儀業界に少しですが携わっている当社には興味深い話です。葬儀業界は新規参入で厳しいと聞いてましたが、イオンが参入するとは。それからこれから無くなっていく人の数は多くなるのでこの仕事はますます増えるでしょうから、各社必死ですね。
かくいう当社もこの分野にはすでに参入していまして着々と準備しています。すごい感謝される最高の仕事ですので、しっかりと今からノウハウを構築したいと思います。
09年08月24日 | Category: General
Posted by: okaken

通常の保険会社より緩やかな条件で設立が認められる少額短期保険業者(通称:ミニ保険会社)が急増しているようです。
いわゆるミニ保険会社の数は65社に達し、その内容は、地震で住宅が壊れた際の再建に備える保険や、糖尿病を抱える人向けの保険など、大手保険会社が提供する商品のすき間を埋めるニッチ保険が相次ぎ登場している。
急激な増加にはなっていませんが、ニッチなところで受けているようですね。
09年08月22日 | Category: General
Posted by: okaken

ある党首がコメントして興味深いフレーズが。それは「まるでハムのないハムサンド、カツのないカツサンドです」と。前後の話は聞いてませんでしたが、このフレーズだけは耳に残り、わかりやす表現だなあと思いました。
きっと「欠かせないもの」を意味しているのでしょう。
お陰様でFPとして少しずつですが、その団体や個人に欠かせないものとなりつつあります。毎日のように「ありがとうございました」と言ってもらえるのは非常に嬉しくやりがいもあります。
FPとしてカツサンドの「カツ」になるように日々努力していく所存です。
09年08月21日 | Category: General
Posted by: okaken

ここ数年は自身が多いためか、地震保険に加入率が高まっているとのこと。
損害保険料率算出機構のよると火災保険の地震保険付帯率が6年連続して上昇したらしいです。
ご存じのとおり地震保険は火災保険加入しないといけない。結構地域によっては地震保険は高いので悩む人多いですが、加入は増えているようですね。
確かに統計的には大きな自信があってもおかしくないようです。しかし保険料高いので付加するには悩みますね。
ちなみに地震保険は国が運営しているのでどの保険会社で加入しても保険料は一緒です!
09年08月20日 | Category: General
Posted by: okaken
ページ移動 前へ 1,2, ... ,111,112,113, ... ,272,273 次へ Page 112 of 273