資産分散のひとつとして現物資産である「金」は有名ですが、最近は「プラチナ」にスポットが当てられています。
中国市場での自動車販売の回復期待や、米国でプラチナETF(上場投資信託)が上場される計画になっていることも人気化に拍車をかけている。
プラチナは昨年夏以降、世界景気の悪化を受けて大幅な下落に見舞われ、現物市場はピークだった昨年3月高値1オンス=2290ドルから同10月安値732.5ドルまで約3分の1の水準に落ち込んだ。しかし、800ドルを軸にした底値圏でのもみあいから離脱した年明け以降、適度な休養をはさみ上昇し最近では1244ドル。
以前顧客の相続手続きをした時にその遺産として金1Kgの現物があり、持ちましたがそのずっしりした重さに驚いた記憶があります。
現物資産としての金やプラチナがまた注目です。
09年04月22日 | Category: General
Posted by: okaken
09年04月21日

値下げ合戦勃発

牛丼業界で値下げ合戦が勃発。「すき家」牛丼の価格を今月23日から20円値下げ、吉野家も今月15日まで、牛丼の50円引きキャンペーンを行っていた。「松屋」の牛めしも、20日までは80円引きで提供しているが、それ以降は通常の380円になる。
ファミレスやマクドナルドなどの外食産業も、小売りのヨーカ堂やイオンも、続々と値下げ合戦。外食産業の低価格競争でデフレが加速すれば、「牛丼1杯200円」もあり得ない話じゃない。嬉しい話ですね。
しかしデフレは経済的によくないので過度の価格競争は長く続けないでほしいです。
09年04月21日 | Category: General
Posted by: okaken
総額15兆円規模の追加経済対策が徐々に効果出始めたのでしょうか、ハイブリッドカーなど売れ行きがよくなってきたようです。
しかしその財源は多くが国債、つまり国の借金です。今でも多額の借金がある(約800兆円)のに新規国債の追加発行額は10兆8000億円。09年度の新規国債発行額は過去最大の約44兆円に達する。
景気良くなるのはいいけど、その先はいったいどうなるの?この日本の借金はどうやって返すのでしょうか。
09年04月20日 | Category: General
Posted by: okaken
09年04月18日

試練の時

今日は土曜なので雑感を。
久しぶりに大阪にある東証1部の会社社長とお会いしました。3年前は飛ぶ鳥落とす勢いでしたが、前期は大赤字。株価はピークの10分の1。さぞかし辛い思いをされている(私もですが・・・)と思い、会ってどのような話しをしようか悩んでいましたが、とても明るく接してくれ、社内も明るく、ホっとしました。社長言わく試練の時こそ明るく前向きにと、心配ご無用でした。
同じくモントリールオリンピックのバレーボール金メダリストの人と久しぶりに電話で話をした。以前に聞いたソ連と試合の試練の話しは未だに勇気づけられる。
今まさに当社も試練の時、いかにしてこの試練に立ち向かうか。
5年後10年後この日記を楽しく懐かしく読んでいることを願います。

09年04月18日 | Category: General
Posted by: okaken
不動産経済研究所が発表した3月の首都圏マンション発売戸数は、前年同月比46.2%減の2390戸だった。前年を下回るのは19カ月連続。
 同時に発表した2008年度の首都圏のマンション発売戸数は30.9%減の4万166戸となり、3年連続で前年を下回った。販売在庫数は8846戸で07年度の1万825戸と比べ大幅に減少した。
首都圏だけでなく近畿圏いや全国でこのような傾向。このままでは国の経済が活性化しない。
そこで、当社では夏に日本初となるFP会社による住宅フェア実施します。詳細は後日に、お楽しみに!
09年04月17日 | Category: General
Posted by: okaken
ページ移動 前へ 1,2, ... ,132,133,134, ... ,272,273 次へ Page 133 of 273