国家公務員の2009年夏のボーナスを減額する方向で検討のようです。民間企業の春の賃金労使交渉は、製造業を中心に一時金(ボーナス)の大幅減が見込まれており、公務員もならう必要があると判断した。人事院勧告(人勧)を踏まえた給与法を変更する異例の措置。前年夏と比べ1割減程度とする案を軸に調整する。
直接の対象は非現業の一般職国家公務員(約30万人)しかし地方公務員や自衛官も国家公務員に即して給与水準を決めるのが慣例なので、事実上300万人以上の公務員に影響が出る見通し。
ちなみに昨年夏の管理職を除いた国家公務員のボーナス平均支給額は約62万9400円(平均年齢34.9歳)
ますます独立系FPの出番です→http://www.fp-con.co.jp
09年04月16日 | Category: General
Posted by: okaken
国家公務員の2009年夏のボーナスを減額する方向で検討のようです。民間企業の春の賃金労使交渉は、製造業を中心に一時金(ボーナス)の大幅減が見込まれており、公務員もならう必要があると判断した。人事院勧告(人勧)を踏まえた給与法を変更する異例の措置。前年夏と比べ1割減程度とする案を軸に調整する。
直接の対象は非現業の一般職国家公務員(約30万人)しかし地方公務員や自衛官も国家公務員に即して給与水準を決めるのが慣例なので、事実上300万人以上の公務員に影響が出る見通し。
ちなみに昨年夏の管理職を除いた国家公務員のボーナス平均支給額は約62万9400円(平均年齢34.9歳)
ますます公務員に特化したFPの出番です→http://www.56fp.com
09年04月16日 | Category: General
Posted by: okaken
調査によると、「給与(世帯収入)が上がる」と回答した人は13.8%、逆に「下がる」という人は37.6%に達していることが分かりました。
基本的に定期昇給であがるはずだが、こんなに給与下がるのが多いとは。この不況で巣からやむを得ないですね。ない袖は振れないですから。
さてついでに、お金をかけたいことを聞きましたら・・・
「旅行、レジャー」が39.2%でトップ。次いで「食品、飲料」(30%)「娯楽、イベント」(26%)「外食、グルメ」(22%)と続いた。一方、節約したいことは「水道光熱費」(79%)「パチンコなどギャンブル全般」(75%)「信仰、占い」(74%)が上位にランクイン。このほか「携帯電話」(68%)や「不動産関連」(62.4%)の回答も目立った。
しかし節約したいもので「ギャンブル全般」「信仰、占い」というのは・・・・・
09年04月15日 | Category: General
Posted by: okaken
東京海上日動火災保険が、7月から自動車保険の保険料を平均1.3%値上げすることが明らかに。昨年に続き2年連続の値上げとなる。自動車販売台数の減少で保険料の減収に歯止めがかからないことなどが要因で、他の大手各社にも値上げの動きが広がりそう。
昨年4月、損害保険ジャパンが平均約1%値上げ、三井住友海上や日本興亜も追随した。東京海上日動も昨年7月、平均1.5%値上げしたが、システム関連費用の増加や保険金支払いの高止まりで、収益が圧迫されているため、2年連続の値上げに踏み切るようです。
しかしゴールド免許保持者にはは逆に保険料を安くしたり、事故時の補償を充実させたりしており、優良ドライバーの囲い込み競争が激化しそうですね。。
09年04月14日 | Category: General
Posted by: okaken
昨年は保険の不払いが話題でしたが、なんと「かんぽ生命」も旧日本郵政公社時代の簡易生命保険の契約で、特約保険金などの不払いが最大80万件に達する可能性があることを明らかにされました。契約者から請求がないため支払っていない未請求も、最大60万件に上る恐れがあるとした。
民間生保と同じでしょうが、たとえば入院して死亡した場合に、死亡保険は請求されたので支払うが、特約として付加されていた入院保険が支払いされていない。実際に当社の相談者も同じことがありました。
さてこの80万件実際にすべて支払われるのでしょうか?注目です。
09年04月13日 | Category: General
Posted by: okaken
ページ移動 前へ 1,2, ... ,133,134,135, ... ,272,273 次へ Page 134 of 273