Archives

You are currently viewing archive for July 2011
 厚生労働省が毎月公表している経済指標。ハローワークに登録している求職者数に対する求人数の割合で、雇用状況を示す指標の一つ。倍率が1を上回っていれば求人の需要があり、下回っていれば求人が不足していると判断ができる。失業率が景気の遅効指数(半年以上遅れて動く)であるのに対し、有効求人倍率は、景気の一致指数(平行して動く)と捉えられ注目されている。当月だけの求職求人数の割合を新規求人倍率という。
11年07月31日 | Category: General
Posted by: inova
 私たちが納める税金は暮らしの様々なところで使われています。医療や年金、福祉などの社会保障費、道路や環境整備などの公共事業費、国の防衛のための防衛費、文教や科学技術発展のための文教科学振興費などいろいろとあります。そして、小学校や中学校などの教育にも税金は使われています。では、その教育にはどれだけの税金が使われているのでしょうか?学校では、机、イス、黒板などの備品や教科書、電気や水道、校舎の維持管理費、職員の人件費など多くの費用が必要となります。公立学校の教育費は国、都道府県、市町村で負担します。例えば、教師の給料は国が3分の1で都道府県が3分の2、教科書については国が全額、校舎の修理は市町村が全額、器具などは国と市町村で半分ずつといったように負担の割合が決められています。これらの教育費を合計して、1年間に児童・生徒一人当たりにどれくらい税金が使われているかを計算した結果が次の数字です。小学生で約84万円。中学生では約96万円になります。全日制の公立高校でも約90万円
くらいになりますから、小学校に入学してから高校を卒業する12年間では、1000万円以上の税金が使われていることになります。こうしてみると私たちは、教育のために国民一人一人の大事な税金をたくさん使い支えられながら大人になったことが分かりますね。
11年07月27日 | Category: General
Posted by: inova
【専業主婦の年金問題はどうなったの?】

Q: 現在は会社員ですが、年内で退職し家業(自営業)を継ぐ予定です。既婚で妻は専  業主婦です。退職後は私も妻も国民健康保険と国民年金に加入することは理解してい  ますが、ニュースで話題になっていた「専業主婦の年金届け出漏れ問題」について、  妻は何か不利益が出るのではないかと心配な様子です。退職後の手続きで、何か気を  つけた方がいいことはあるでしょうか。

A: 会社員から個人の自営業へと変わる場合、国民健康保険・国民年金への変更が必要  となります。お住まいの市区町村で簡単に手続きができますので、速やかに行えば心  配されているようなことはありません。話題の「専業主婦の年金届け出漏れ問題」と  は、サラリーマンの妻は、夫が勤務先で社会保険に加入している場合、申し出により  「国民年金第3号被保険者」となり保険料の負担はなくなりますが、その後、夫が勤  務先を退職すると、変更届を提出しなければなりません(夫と妻が逆のケースもあり  ます)。この届出が「漏れ」ていたのです。状況が変わり保険料負担をしなければな  らなくなったことを忘れて、結果的に国民年金の保険料が未納になってしまったとい  う訳です。ぜひ、手続きはお忘れなくお早めに行ってください。
11年07月24日 | Category: General
Posted by: inova
 日本の古くからの諺。過去を悔いても未来を心配しても何も変わらない。
 だが、今日のがんばりは明日に成果となって表れる。
 今に最善を尽くせば必ず報われます。
11年07月24日 | Category: General
Posted by: inova
 「このプロジェクトのマネジメントは君に任せるよ」「もっとマネジメント能力を磨かないと」。オフィスの中で日常的に使われているマネジメントという言葉。では、マネジ
メントとは一体何なのか?簡潔な言葉で答えるのは意外と難しいのではないでしょうか。 「マネジメントの父」として知られるドラッカーも、著作(※1)の中で「“マネジメント”という言葉は、奇妙なほどに難しい言葉である」と述べています。ドラッカーがマネジメントについて述べた中で「組織をして成果をあげさせるための道具、機能、機関がマネジメントである」という言葉(※2)があります。シンプルに「組織に成果をあげさせるもの=マネジメント」と言い換えるとわかりやすいかもしれません。道具、機能、機関という言葉については、道具=ヒト・モノ・カネ、機能=経営計画・事業戦略、機関=経営主体・経営陣、と置き換えるとイメージしやすいと思います。では、組織に成果をあげさせるためには何をしたらいいのでしょうか。ドラッカーは以下の3つの課題を考えるよう示唆しています。1.組織の使命について 2.事業の生産性と働く人の達成感 3.社会的責任について 中でも組織の使命を知ることが成果をあげるための基本であるとしています。
※1:『マネジメント』(上)
※2:『明日を支配するもの』
               いずれもダイヤモンド社。
11年07月20日 | Category: General
Posted by: inova
 ガラパゴスとは大陸から隔離され生物が独自の進化を遂げた島の名前のことである。この島になぞらえ自嘲的な意味を込めてつけられた「日本国内で独自の進化を遂げた携帯電話」を総称した言葉。フィーチャーフォン(特色のある電話)とも言われている。最近ではiPhone(アイフォン)やAndroid(アンドロイド)端末などタッチパネルを搭載した高機能・多機能型のスマートフォンが大躍進する中、今後の展開が注目されている。
11年07月13日 | Category: General
Posted by: inova
 ドイツ生まれの理論物理学者であるアルベルト・アインシュタインの言葉。未来に夢や希望を見いだすためには、過去から学習し、今を懸命に生き抜くことである。
11年07月06日 | Category: General
Posted by: inova