09年01月12日
嘘を付き、記憶力のないやり手営業マンに気をつけろ!
マイホームや不動産、保険などのやり手営業マンに共通していること。
聞き上手であり、話し上手。
特に後者。見込み客が気が強くなくて素人と思えばドンドン話します。
お客様が「○○は大丈夫ですか?」と質問されても、堂々と「大丈夫です!」といいます。
しかし、購入後に大丈夫でないことがわかってクレームを言ったとしても営業マンは
「そんなことは言っていない。」
「言ったなんて証拠は無いでしょう。」
「大丈夫だろうということで断言していません。」
など言います。
営業マンのことを信じて、何千万円もの契約をしても消費者は泣き寝入りです。
よくある営業マンの嘘
マンション業者
「上下階・隣の音は絶対もれません聞こえません!」
→低音・高音など音域によっては無理。また窓を開ければ聞こえる。
昼間は気にならなくても寝る時には気になる。
マイホーム業者の嘘
「坪○○万円です!」
→外溝工事や給排水など別途工事が入っていない。
吹き抜け部分などが面積に入っている。
めちゃくちゃ安っぽい設備を使っているため、施主の要望でグレードアップの追加費用がかかるなど。
私は消費者側で相談に応じていますので上記のようなことを多数目にします。
業者の話だけを信用して契約しては決していけません。せめて証拠を残してください。
聞き上手であり、話し上手。
特に後者。見込み客が気が強くなくて素人と思えばドンドン話します。
お客様が「○○は大丈夫ですか?」と質問されても、堂々と「大丈夫です!」といいます。
しかし、購入後に大丈夫でないことがわかってクレームを言ったとしても営業マンは
「そんなことは言っていない。」
「言ったなんて証拠は無いでしょう。」
「大丈夫だろうということで断言していません。」
など言います。
営業マンのことを信じて、何千万円もの契約をしても消費者は泣き寝入りです。
よくある営業マンの嘘
マンション業者
「上下階・隣の音は絶対もれません聞こえません!」
→低音・高音など音域によっては無理。また窓を開ければ聞こえる。
昼間は気にならなくても寝る時には気になる。
マイホーム業者の嘘
「坪○○万円です!」
→外溝工事や給排水など別途工事が入っていない。
吹き抜け部分などが面積に入っている。
めちゃくちゃ安っぽい設備を使っているため、施主の要望でグレードアップの追加費用がかかるなど。
私は消費者側で相談に応じていますので上記のようなことを多数目にします。
業者の話だけを信用して契約しては決していけません。せめて証拠を残してください。
09年01月09日
不動産屋は売主の味方
年初からこんな話はしたくないですが、早々に面倒なことに。
やはり、不動産屋は売主の味方です。
買主の要望は聞き入れてくれません。
これまで、売主の都合はたくさんきいてあげたのに、買主のたった一つの要望(それも大した要望ではない。)はまったく聞き入れない。
本来であれば買主側の味方になるべき買いの仲介の不動産屋も見方にならず『我関せず』の立場。
不動産屋(売主)が要望を聞き入れてくれれば、買主は100万円以上得をするのに・・・。(もちろん売主は損しませんよ。)
そんなことはお構いない。面倒なこと(売主を説得)はしたくない。
不動産を買う方は本当に不動産屋以外の信頼できるところに相談してから、不動産屋に行くようにしてください。
本当に。
※ホームページhttp://fplifewv.com
でマイホーム購入に役立つ小冊子配布中!!
やはり、不動産屋は売主の味方です。
買主の要望は聞き入れてくれません。
これまで、売主の都合はたくさんきいてあげたのに、買主のたった一つの要望(それも大した要望ではない。)はまったく聞き入れない。
本来であれば買主側の味方になるべき買いの仲介の不動産屋も見方にならず『我関せず』の立場。
不動産屋(売主)が要望を聞き入れてくれれば、買主は100万円以上得をするのに・・・。(もちろん売主は損しませんよ。)
そんなことはお構いない。面倒なこと(売主を説得)はしたくない。
不動産を買う方は本当に不動産屋以外の信頼できるところに相談してから、不動産屋に行くようにしてください。
本当に。
※ホームページhttp://fplifewv.com
でマイホーム購入に役立つ小冊子配布中!!
09年01月08日
古い知識と情報の広告
先日、ある会社(類似業者)の広告を見ました。
過去の相談者の感想を載せたものでしたが、内容が古いのにビックリ。
広告を読んだ方に危機感をあおるのが目的の広告ですから、仕方ないかと思いますが・・・。
数年前は確かにそうでしたが、今はそんなことは無いのに・・・・。
もしかしたらその会社は今でもそうだと思い込んでいて、お客様にそう話しをしているのかもしれませんが。
時代は日々変化しています。きちんと新しくて正しい情報を収集して、お客様に提供しましょう。
※今回は内容を細かく書くと会社が特定されてしまうので内容についてはあいまいにしております。
過去の相談者の感想を載せたものでしたが、内容が古いのにビックリ。
広告を読んだ方に危機感をあおるのが目的の広告ですから、仕方ないかと思いますが・・・。
数年前は確かにそうでしたが、今はそんなことは無いのに・・・・。
もしかしたらその会社は今でもそうだと思い込んでいて、お客様にそう話しをしているのかもしれませんが。
時代は日々変化しています。きちんと新しくて正しい情報を収集して、お客様に提供しましょう。
※今回は内容を細かく書くと会社が特定されてしまうので内容についてはあいまいにしております。
09年01月07日
アフラックの相談が多いケース
ガン保険ならアメリカンファミリーというイメージも強いガン保険のパイオニア。
※上記会社の商品が悪いということではありません。あくまで、ある代理店が提案している保険商品が加入者のニーズに合っていなくて私のところに相談に来られる方が多いということです。
ガン保険に特約として医療保険をつけて提案するケースが多いです。
その医療保険の特約が問題。ガン保険は終身保険料が上がらないタイプでも、医療保険は10年ごとに更新するタイプ。
保険料の上昇に驚かれるケースがあります。
そして、ガン保険の保障。ガン診断給付金は再発は対象外です。
はっきりそう書いてあればいいのですが、
約款等には『初めてガンになったとき』と書いてあります。つまり再発は対象外。
そして、上皮内ガンの場合は10分の1しか支払われないことを知らない方も多いようです。
※特約をつければ別。
さらにアフラックは商品改訂がとても頻繁に行われます。そのため代理店が当初お客様に契約いただいた保険の内容がわからなくなってしまうという弊害もあるようです。
後日、代理店に保険内容の説明を求めたところ、最近の商品では対象になっているものについて代理店が説明してしまい、その方が契約している商品では本当は対象でないことも。
保険料の総額を計算してみると、生涯で1度ガンになれば元がとれるような計算になることが多いです。
つまり、生涯で2度以上ガンになってやっと保険に入っていて良かったと思う保険の場合も多いようです。
前述したように診断給付金は1度しか受取れないことを考えると???という提案のケースもあります。
※上記会社の商品が悪いということではありません。あくまで、ある代理店が提案している保険商品が加入者のニーズに合っていなくて私のところに相談に来られる方が多いということです。
ガン保険に特約として医療保険をつけて提案するケースが多いです。
その医療保険の特約が問題。ガン保険は終身保険料が上がらないタイプでも、医療保険は10年ごとに更新するタイプ。
保険料の上昇に驚かれるケースがあります。
そして、ガン保険の保障。ガン診断給付金は再発は対象外です。
はっきりそう書いてあればいいのですが、
約款等には『初めてガンになったとき』と書いてあります。つまり再発は対象外。
そして、上皮内ガンの場合は10分の1しか支払われないことを知らない方も多いようです。
※特約をつければ別。
さらにアフラックは商品改訂がとても頻繁に行われます。そのため代理店が当初お客様に契約いただいた保険の内容がわからなくなってしまうという弊害もあるようです。
後日、代理店に保険内容の説明を求めたところ、最近の商品では対象になっているものについて代理店が説明してしまい、その方が契約している商品では本当は対象でないことも。
保険料の総額を計算してみると、生涯で1度ガンになれば元がとれるような計算になることが多いです。
つまり、生涯で2度以上ガンになってやっと保険に入っていて良かったと思う保険の場合も多いようです。
前述したように診断給付金は1度しか受取れないことを考えると???という提案のケースもあります。
09年01月06日
アリコジャパンの相談が多いケース。
アリコジャパンはCM戦略。
テレビ、ラジオ、雑誌で良くみます。
保険代理店や営業マンを解しないで書類やインターネットだけで契約します。
通販なので安いと思っている方もいると思いますが、CMの費用が何億円もかかっていますので必ずしも安いとは言えないようです。
そして、問題点は契約者の勘違い。
『○○な保険だと思って契約したのに実は違っていた。』
『もらえると思っていた保険金がもらえなかった。』
通販系は、とにかく加入者責任。インタネットなので、重要事項説明を良く読んでから契約するように促しますが、実際は細かい字を読まずに契約をしてしまいがち。
保険会社も契約に不利なことは小さな字、有利なことばかり大きな字にするところが問題でもあるのですが。
こういった形で加入した方が、後で不安と不満をもって相談にこられます。
ページ移動
前へ
1,2, ... ,90,91,92, ... ,175,176
次へ
Page 91 of 176
テレビ、ラジオ、雑誌で良くみます。
保険代理店や営業マンを解しないで書類やインターネットだけで契約します。
通販なので安いと思っている方もいると思いますが、CMの費用が何億円もかかっていますので必ずしも安いとは言えないようです。
そして、問題点は契約者の勘違い。
『○○な保険だと思って契約したのに実は違っていた。』
『もらえると思っていた保険金がもらえなかった。』
通販系は、とにかく加入者責任。インタネットなので、重要事項説明を良く読んでから契約するように促しますが、実際は細かい字を読まずに契約をしてしまいがち。
保険会社も契約に不利なことは小さな字、有利なことばかり大きな字にするところが問題でもあるのですが。
こういった形で加入した方が、後で不安と不満をもって相談にこられます。