08年08月15日
不動産購入はチェックしたもの勝ち。
今進めている土地の購入予定の方の相談です。
隣地の敷地内の土留めがこちら側に崩れそうになっていました。
当初不動産屋はそのまま売買するつもり(あくまで隣の他人の土地のことなので口を出せないといっていた。)でした。
しかし、私のアドバイスで引渡し前に隣の人が土留めを直してくれることに。(どういう風に言えば隣の人が快く土留めを直してくれるかを不動産屋にアドバイスしました。)
不動産屋はなるべく波風立てずに契約→引渡しをしたがります。
その結果、後で買主が大変な目に合うこともたくさんあります。
引渡しの後では不動産屋はほとんど動いてくれません(お金にならないので)。
一応法律上の重要事項説明は終わっているとの言い訳で逃げられてしまいます。
実際はそこにも出てこないトラブルが多数不動産には潜んでいます。
買った方は泣き寝入りです。
一生に何度も無い不動産の購入はプロ(バイヤーズエージェント)にご相談を。
隣地の敷地内の土留めがこちら側に崩れそうになっていました。
当初不動産屋はそのまま売買するつもり(あくまで隣の他人の土地のことなので口を出せないといっていた。)でした。
しかし、私のアドバイスで引渡し前に隣の人が土留めを直してくれることに。(どういう風に言えば隣の人が快く土留めを直してくれるかを不動産屋にアドバイスしました。)
不動産屋はなるべく波風立てずに契約→引渡しをしたがります。
その結果、後で買主が大変な目に合うこともたくさんあります。
引渡しの後では不動産屋はほとんど動いてくれません(お金にならないので)。
一応法律上の重要事項説明は終わっているとの言い訳で逃げられてしまいます。
実際はそこにも出てこないトラブルが多数不動産には潜んでいます。
買った方は泣き寝入りです。
一生に何度も無い不動産の購入はプロ(バイヤーズエージェント)にご相談を。
08年08月14日
コッソリ決まっていた入院90日超の報酬減額
90日超の報酬減額を凍結 75歳以上の特定入院料
自民、公明両党の高齢者医療制度に関するプロジェクトチームは5日、急性期向けの一般病棟で75歳以上の脳卒中や認知症の患者の入院が90日を超えた場合、診療報酬を減額する仕組みの導入について、10月からの実施予定を事実上凍結する方針を決めた。
これを受け厚生労働省は、患者の退院に向けた支援計画書を医師が作成し、社会保険事務局に提出すれば90日超でも減額せず、それまでと同額を請求できるよう改めることを決定。一部の病院や野党から「報酬切り下げで病院は減収となり、患者の追い出しにつながる」との批判が上がったため、姿勢を転換した。
この仕組みは「後期高齢者特定入院基本料」と呼ばれ、本年度の診療報酬改定で見直しが決まっていた。入院から90日以内では、看護師の配置が最も手厚い病院で1日当たり報酬が1万5550円だが、91日目から9280円に減額するとしていた。
(8月5日山陽新聞)
/////////////////////////////////////////
新聞の片隅でしたが、このような記事。
今の政府の支持率が高ければ実行されていたであろう、90日以内での患者の追い出し。
凍結ですのでまだ廃止ではありません。ただ医療の現状からするといずれは・・・・。(そもそもベッド数が足りませんので、長期入院されると新たな急患が入院できないということにもなりますし。)
昨日に引き続き、長期入院ができない日本の現状が垣間見えます。
自民、公明両党の高齢者医療制度に関するプロジェクトチームは5日、急性期向けの一般病棟で75歳以上の脳卒中や認知症の患者の入院が90日を超えた場合、診療報酬を減額する仕組みの導入について、10月からの実施予定を事実上凍結する方針を決めた。
これを受け厚生労働省は、患者の退院に向けた支援計画書を医師が作成し、社会保険事務局に提出すれば90日超でも減額せず、それまでと同額を請求できるよう改めることを決定。一部の病院や野党から「報酬切り下げで病院は減収となり、患者の追い出しにつながる」との批判が上がったため、姿勢を転換した。
この仕組みは「後期高齢者特定入院基本料」と呼ばれ、本年度の診療報酬改定で見直しが決まっていた。入院から90日以内では、看護師の配置が最も手厚い病院で1日当たり報酬が1万5550円だが、91日目から9280円に減額するとしていた。
(8月5日山陽新聞)
/////////////////////////////////////////
新聞の片隅でしたが、このような記事。
今の政府の支持率が高ければ実行されていたであろう、90日以内での患者の追い出し。
凍結ですのでまだ廃止ではありません。ただ医療の現状からするといずれは・・・・。(そもそもベッド数が足りませんので、長期入院されると新たな急患が入院できないということにもなりますし。)
昨日に引き続き、長期入院ができない日本の現状が垣間見えます。
08年08月13日
日本医師会のCM
先日テレビでこんなCMがありました。
病院でベッドに横になりチューブが体について目を閉じている男性とその奥さん。
奥さん
「退院?うれしくなんてありませんよ。だって帰っても食事できませんから。」
奥さん
「転院?全部断られました。」
奥さん
「投薬の仕方は教えてもらいました。でも素人ですから不安です。」(セリフは違いますが、ニュアンスはこんな感じでした。)
最後に日本医師会が
「今の日本医療が壊れている。」
とメッセージ。
今の日本の医療制度の現実を物語っています。
食事もできないような状態の人でさえ、病院に入院させてもらえない。転院先もない。治療は自宅で家族がする。
それだけ、入院しにくいのです。
それなのに、200日も300日も入院してやっと払った保険料相当額の保険金が受け取れる医療保険に
入りますか?
入院する病院の医師の団体の日本医師会が出しているメッセージと保険会社の出す「長期入院したときの備えです。」のどちらを信じますか?
ずっと私が伝えてきた日本の医療と医療保険の役にたたなさを物語っているCMでした。
病院でベッドに横になりチューブが体について目を閉じている男性とその奥さん。
奥さん
「退院?うれしくなんてありませんよ。だって帰っても食事できませんから。」
奥さん
「転院?全部断られました。」
奥さん
「投薬の仕方は教えてもらいました。でも素人ですから不安です。」(セリフは違いますが、ニュアンスはこんな感じでした。)
最後に日本医師会が
「今の日本医療が壊れている。」
とメッセージ。
今の日本の医療制度の現実を物語っています。
食事もできないような状態の人でさえ、病院に入院させてもらえない。転院先もない。治療は自宅で家族がする。
それだけ、入院しにくいのです。
それなのに、200日も300日も入院してやっと払った保険料相当額の保険金が受け取れる医療保険に
入りますか?
入院する病院の医師の団体の日本医師会が出しているメッセージと保険会社の出す「長期入院したときの備えです。」のどちらを信じますか?
ずっと私が伝えてきた日本の医療と医療保険の役にたたなさを物語っているCMでした。
08年08月12日
携帯メール中毒?
私の相談者はたいてい良識ある方が多いのですが、先日の相談(見込)者はびっくりしました。
携帯電話のメールから相談の日程や内容についてのやり取り(こちらはパソコンメール)をしていたのですが、午前10時くらいに先方が発信したメールがあり、その日の午後3時くらいに
「メールをしましたが返事が無いので不誠実な方と思いました。」
とのメールが。
時間にして空いたのは5時間ほど。その間は相談者(障害をもつ家族がいらっしゃる)との相談中でメールを見るような時間もなかった状況で、そのようなメール。(もっとも相手は学生さんのようでしたので日中は時間があり、社会人経験が無いようでしたので仕方がないのかもしれませんが。)
急ぎを要する内容では無かったですし、催促の電話もその間になかったです。ちょっと理解に苦しみました。
新聞で携帯メール中毒(返信が無いと不安になったり返信しない相手をイジメの対象にする。そのためお互いに終わらせることができず、メールのやりとりがエンドレス。一日中メールをすることになって社会生活に支障が出る。)になる。)の記事を読んだことがあります。それに近いのでしょうか。
便利な世の中にはなりましたが、ささいなトラブルも多くなってしまったのかなと思います。
携帯電話のメールから相談の日程や内容についてのやり取り(こちらはパソコンメール)をしていたのですが、午前10時くらいに先方が発信したメールがあり、その日の午後3時くらいに
「メールをしましたが返事が無いので不誠実な方と思いました。」
とのメールが。
時間にして空いたのは5時間ほど。その間は相談者(障害をもつ家族がいらっしゃる)との相談中でメールを見るような時間もなかった状況で、そのようなメール。(もっとも相手は学生さんのようでしたので日中は時間があり、社会人経験が無いようでしたので仕方がないのかもしれませんが。)
急ぎを要する内容では無かったですし、催促の電話もその間になかったです。ちょっと理解に苦しみました。
新聞で携帯メール中毒(返信が無いと不安になったり返信しない相手をイジメの対象にする。そのためお互いに終わらせることができず、メールのやりとりがエンドレス。一日中メールをすることになって社会生活に支障が出る。)になる。)の記事を読んだことがあります。それに近いのでしょうか。
便利な世の中にはなりましたが、ささいなトラブルも多くなってしまったのかなと思います。
08年08月11日
一瞬の差が生涯を左右する。
なかなか多忙で、ブログに穴のある日がしばしば。
なんとか毎日更新に復活したいところです。
なかなか毎日大変です。突然
「住宅ローンの相談をしたい」、
「マンションを買うのにアドバイスが欲しい、明日契約することになっている。」
基本的に予約無しではお断りしたいのですが、このような相談については、その方の生涯を左右する可能性があるのでできるだけ対応しています。
自殺物件を買うことになって家庭崩壊したり、不利な住宅ローンで数百万円損したりするかもしれないと思うと、なんとかしてあげたいと家庭の予定を後回しにしてでも時間を作ります。
お盆期間もできるだけ営業していますが、ご相談は早めの予約をお願いします。
ページ移動
前へ
1,2, ... ,113,114,115, ... ,175,176
次へ
Page 114 of 176
なんとか毎日更新に復活したいところです。
なかなか毎日大変です。突然
「住宅ローンの相談をしたい」、
「マンションを買うのにアドバイスが欲しい、明日契約することになっている。」
基本的に予約無しではお断りしたいのですが、このような相談については、その方の生涯を左右する可能性があるのでできるだけ対応しています。
自殺物件を買うことになって家庭崩壊したり、不利な住宅ローンで数百万円損したりするかもしれないと思うと、なんとかしてあげたいと家庭の予定を後回しにしてでも時間を作ります。
お盆期間もできるだけ営業していますが、ご相談は早めの予約をお願いします。