08年04月01日
第2のピークか、「振り込め」被害4年ぶり増
第2のピークか、「振り込め」被害4年ぶり増
3月31日14時39分配信 読売新聞
今年1〜2月の振り込め詐欺被害額が昨年同期より倍増して約49億円に上り、ピークの2004年以来4年ぶりに増加に転じたことが31日、警察庁のまとめでわかった。
同庁は減少傾向にあった振り込め詐欺の「第2のピーク」となる可能性があるとして、警戒を強めている。被害は、昨年の2085件(約25億円)から3532件に増加。特に税務署員などを装って税金の還付を装い、現金をだまし取る「還付金詐欺」は前年(222件、被害額約2億円)から、1029件、11億円に急増しており、「おれおれ詐欺」も昨年より倍増した。
////////////////////////////////////////
この手の詐欺がなぜなくならないのか。。。
親・子・孫とのコミュニケーションがとれていないのも原因のひとつだと思います。
普段からコミュニケーションが取れていれば不審な電話を相手にしないでしょう。
私の実家にもよく振り込め詐欺から電話がかかってくると母が言っております。
しかし、私本人からの電話は必ず携帯電話にかかってくることを知っていますのでまったく引っかかりません。
親はもちろんのこと祖父母にも時間があるときには電話をしてみましょう。
被害予防の第一歩です。
3月31日14時39分配信 読売新聞
今年1〜2月の振り込め詐欺被害額が昨年同期より倍増して約49億円に上り、ピークの2004年以来4年ぶりに増加に転じたことが31日、警察庁のまとめでわかった。
同庁は減少傾向にあった振り込め詐欺の「第2のピーク」となる可能性があるとして、警戒を強めている。被害は、昨年の2085件(約25億円)から3532件に増加。特に税務署員などを装って税金の還付を装い、現金をだまし取る「還付金詐欺」は前年(222件、被害額約2億円)から、1029件、11億円に急増しており、「おれおれ詐欺」も昨年より倍増した。
////////////////////////////////////////
この手の詐欺がなぜなくならないのか。。。
親・子・孫とのコミュニケーションがとれていないのも原因のひとつだと思います。
普段からコミュニケーションが取れていれば不審な電話を相手にしないでしょう。
私の実家にもよく振り込め詐欺から電話がかかってくると母が言っております。
しかし、私本人からの電話は必ず携帯電話にかかってくることを知っていますのでまったく引っかかりません。
親はもちろんのこと祖父母にも時間があるときには電話をしてみましょう。
被害予防の第一歩です。
08年03月30日
悪質商法にご用心 地デジ放送
悪質商法にご用心 地デジ放送「工事必要です」と訪問
3月26日12時16分配信 産経新聞
■知識不足につけ込む
テレビ放送の地上デジタル(地デジ)移行まであと1200日あまり。これに便乗した悪質商法が後を絶たない。アナログ放送が見られなくなることは分かっていても、高齢者を中心に具体的な視聴方法がよく分かっていない人もいて、悪質な業者につけ込まれている。基本的には、UHFのアンテナと地デジ対応のテレビ(または地デジチューナー)があればOK。今後さらに悪質商法が増える恐れもあり、総務省などでは注意を呼びかけている。(田辺裕晶)
≪完全移行に便乗≫
「地デジの案内チラシを3回郵送したんですが、届いていますか?」
2月8日午後4時20分ごろ、愛知県豊橋市内の70代女性宅へ、中部電力の従業員を名乗る作業着姿の男が訪れた。男は「工事をしないとテレビが見られなくなりますよ」と告げて家の中に上がり込むと、テレビの周辺を調べただけで、工事代金として20万円を請求。女性が手元にあった18万9000円を支払ったところ、男は「30〜40分後に領収書を持ってきます」と言い残して姿を消した。
中部電力によると同様の詐欺が過去1年半で5件報告されている。被害者はいずれも高齢者で、「電気の容量を増やす必要がある」「テレビや電話が無料で見られる」などとだまされて、数万〜数十万円を支払ってしまったという。
一方、関東総合通信局によると、2月18日、東京都内の女性から「NHK職員を名乗る2人組の男性が訪問してきて、『デジタルへの変更に3850円必要です』といわれた。名札を着用していなかったので不審に思い、断った」とNHKの営業所に相談があったという。担当者は「地デジの受信について、国やNHKなどの公的機関が各家庭を訪問して金銭を要求することはありません」と注意を呼びかける。
× × ×
国民生活センターによると、ケーブルテレビに加入すれば地デジが視聴できることを利用し、「今のテレビが見られなくなる」「近所はみな契約した」などと言葉巧みに受信契約を結ばせる業者への苦情が、全国の消費生活センターに相次いでいる。技術的な説明を長時間続けて契約者を追いつめるケースも。相談者は60代以上が55・6%と過半数を占めており、「理解不足に乗じて、不安をあおり契約を取り付ける問題のあるセールスだ」と国民生活センターは指摘する。
日本ケーブルテレビ連盟では指摘を受け、昨年末、「情報を消費者へ的確・正確に周知して、消費者の理解を得たうえで契約してほしい」との書面を会員約370社へ通知。担当者は「確かに行きすぎた部分がある。今月、すでに消費者保護と広告表示のガイドラインを策定しており、再発防止に努めたい」としている。
/////////////////////////////////////////
悪質商法は、次々と生まれてきます。この悪質商法も昔からありましたが、最近更に注目されています。
趣味の少ない高齢者にとって数少ない娯楽のテレビが見られなくなるとなったら大変に思います。
悪質商法の罰則を厳しくするなどの対応が必要と思います。
3月26日12時16分配信 産経新聞
■知識不足につけ込む
テレビ放送の地上デジタル(地デジ)移行まであと1200日あまり。これに便乗した悪質商法が後を絶たない。アナログ放送が見られなくなることは分かっていても、高齢者を中心に具体的な視聴方法がよく分かっていない人もいて、悪質な業者につけ込まれている。基本的には、UHFのアンテナと地デジ対応のテレビ(または地デジチューナー)があればOK。今後さらに悪質商法が増える恐れもあり、総務省などでは注意を呼びかけている。(田辺裕晶)
≪完全移行に便乗≫
「地デジの案内チラシを3回郵送したんですが、届いていますか?」
2月8日午後4時20分ごろ、愛知県豊橋市内の70代女性宅へ、中部電力の従業員を名乗る作業着姿の男が訪れた。男は「工事をしないとテレビが見られなくなりますよ」と告げて家の中に上がり込むと、テレビの周辺を調べただけで、工事代金として20万円を請求。女性が手元にあった18万9000円を支払ったところ、男は「30〜40分後に領収書を持ってきます」と言い残して姿を消した。
中部電力によると同様の詐欺が過去1年半で5件報告されている。被害者はいずれも高齢者で、「電気の容量を増やす必要がある」「テレビや電話が無料で見られる」などとだまされて、数万〜数十万円を支払ってしまったという。
一方、関東総合通信局によると、2月18日、東京都内の女性から「NHK職員を名乗る2人組の男性が訪問してきて、『デジタルへの変更に3850円必要です』といわれた。名札を着用していなかったので不審に思い、断った」とNHKの営業所に相談があったという。担当者は「地デジの受信について、国やNHKなどの公的機関が各家庭を訪問して金銭を要求することはありません」と注意を呼びかける。
× × ×
国民生活センターによると、ケーブルテレビに加入すれば地デジが視聴できることを利用し、「今のテレビが見られなくなる」「近所はみな契約した」などと言葉巧みに受信契約を結ばせる業者への苦情が、全国の消費生活センターに相次いでいる。技術的な説明を長時間続けて契約者を追いつめるケースも。相談者は60代以上が55・6%と過半数を占めており、「理解不足に乗じて、不安をあおり契約を取り付ける問題のあるセールスだ」と国民生活センターは指摘する。
日本ケーブルテレビ連盟では指摘を受け、昨年末、「情報を消費者へ的確・正確に周知して、消費者の理解を得たうえで契約してほしい」との書面を会員約370社へ通知。担当者は「確かに行きすぎた部分がある。今月、すでに消費者保護と広告表示のガイドラインを策定しており、再発防止に努めたい」としている。
/////////////////////////////////////////
悪質商法は、次々と生まれてきます。この悪質商法も昔からありましたが、最近更に注目されています。
趣味の少ない高齢者にとって数少ない娯楽のテレビが見られなくなるとなったら大変に思います。
悪質商法の罰則を厳しくするなどの対応が必要と思います。
08年03月29日
若いお母さんドライバー
先日、長距離トラックに乗り込むまだ20代くらいの若いお母さんと3歳くらいの娘さんを見ました。
女性で大きなトラックを運転するのは珍しかったのもありますが。
勝手にその方の家庭状況を想像してしまいました。
シングルマザーで女一人の手で娘を育てている。
娘を保育園に預けることができないので常に一緒にいられる長距離トラックのドライバーを仕事に選び働いている。
のではないかと。
長距離トラックのドライバーは確かに子どもをそばに置いて働くことができますね。
職業も色々。その方が幸せな生活を送れる職業がいいですね。
勝手な想像の家計状況ですが、かげながら応援したくなりました。体と事故には気をつけて欲しいです。
がんばっているお母さんに感謝。
女性で大きなトラックを運転するのは珍しかったのもありますが。
勝手にその方の家庭状況を想像してしまいました。
シングルマザーで女一人の手で娘を育てている。
娘を保育園に預けることができないので常に一緒にいられる長距離トラックのドライバーを仕事に選び働いている。
のではないかと。
長距離トラックのドライバーは確かに子どもをそばに置いて働くことができますね。
職業も色々。その方が幸せな生活を送れる職業がいいですね。
勝手な想像の家計状況ですが、かげながら応援したくなりました。体と事故には気をつけて欲しいです。
がんばっているお母さんに感謝。
08年03月28日
転勤シーズン
3月下旬になって転勤シーズンです。
ある方は、仙台から首都圏に転勤になります。
昨年夏にローコストの○○ホームでマイホームを建てた方。
土地も無かった上に頭金もなし。
ローン総額は3500万円近く。
家を買うまでは幸せでしたが家を買ってからの住宅ローンは家計ギリギリ。
せっかくのおしゃれな照明や広いキッチンは薄暗い。
ギリギリの生活をしてやっと住宅ローンを返している状態。
そこにきて転勤。
引越し費用や転勤にかかるお金は少しは会社が出してくれるが単身赴任して首都圏との二重生活では完全に家計破綻。
マイホームを売却しても頭金ゼロで購入したためローンはかなり残ります。
奥さんが子どもを預けてパートに出ることもできますが、すでに保育園の申し込みは終わっていますので、来年の4月までは無認可保育園で高い保育料を払うしかない。パート収入のほとんどは保育料で無くなり、手元に残るのは月2万円程度。
家族は
父が首都圏、母がパート、子どもが保育園でまだ購入1年にも満たないマイホームは普段誰も住んでいない状態。
これが、その方の夢見たマイホームだったのか。
非常につらいです。
なんとか、賭け損にはなりますが安い共済に保険を変えて、子どもの教育資金を後回しにして何とかするくらいの対応しかできません。
ギリギリのところでマイホーム破綻を免れる状態に改善するしかできません。
「買う前に相談すれば良かった・・・。悔やみきれません」とのこと。
こんな方がこの3月4月に増えていることでしょう。
ある方は、仙台から首都圏に転勤になります。
昨年夏にローコストの○○ホームでマイホームを建てた方。
土地も無かった上に頭金もなし。
ローン総額は3500万円近く。
家を買うまでは幸せでしたが家を買ってからの住宅ローンは家計ギリギリ。
せっかくのおしゃれな照明や広いキッチンは薄暗い。
ギリギリの生活をしてやっと住宅ローンを返している状態。
そこにきて転勤。
引越し費用や転勤にかかるお金は少しは会社が出してくれるが単身赴任して首都圏との二重生活では完全に家計破綻。
マイホームを売却しても頭金ゼロで購入したためローンはかなり残ります。
奥さんが子どもを預けてパートに出ることもできますが、すでに保育園の申し込みは終わっていますので、来年の4月までは無認可保育園で高い保育料を払うしかない。パート収入のほとんどは保育料で無くなり、手元に残るのは月2万円程度。
家族は
父が首都圏、母がパート、子どもが保育園でまだ購入1年にも満たないマイホームは普段誰も住んでいない状態。
これが、その方の夢見たマイホームだったのか。
非常につらいです。
なんとか、賭け損にはなりますが安い共済に保険を変えて、子どもの教育資金を後回しにして何とかするくらいの対応しかできません。
ギリギリのところでマイホーム破綻を免れる状態に改善するしかできません。
「買う前に相談すれば良かった・・・。悔やみきれません」とのこと。
こんな方がこの3月4月に増えていることでしょう。
08年03月27日
一生に一度の買い物
2008/03/25-12:05 ヒューザー小嶋被告に有罪判決=耐震偽装、「無責任極まりない」−東京地裁
時事通信社
耐震強度偽装事件で、構造計算書の改ざんを知りながらマンション代金を受領したとして、詐欺罪に問われた「ヒューザー」元社長小嶋進被告(54)の判決公判が25日、東京地裁であり、毛利晴光裁判長は「安易に引き渡しを指示した、無責任極まりない犯行」として、懲役3年、執行猶予5年(求刑懲役5年)を言い渡した。弁護側は無罪を主張しており、即日控訴した。
公判では、「グランドステージ(GS)藤沢」の引き渡しの時点で、小嶋被告が構造計算書の改ざんを認識していたかや、引き渡しを了承していたかが主な争点となった。
判決で毛利裁判長は「(改ざんについて)部下から報告を受けていなかった」とした小嶋被告の供述を「あまりにも不自然で、信用できない」と退けた。
弁護側は、被告が前日に部下らと交わした会話の録音データを証拠提出し、「中止を指示した」と主張したが、判決は「あしたのものはやっちゃって」というデータの被告発言について、GS藤沢の引き渡し指示だったと認定した。
その上で、「マンション会社の社長として許されない対応の誤り。一生に一度の買い物をする被害者の立場を考えず、人生設計を大きく狂わせた」と非難。一方で、「積極的にだましたわけではなく、とっさの選択だった」と執行猶予の理由を述べた
//////////////////////////////////////////
一連の耐震偽装問題で直接消費者と接した人物です。
裁判官の
「一生に一度の買い物をする被害者の立場を考えず、人生設計を大きく狂わせた」
の言葉。
無理な返済の住宅ローンを組ませてマンションや戸建を買わせることにも当てはまると私は思います。
つまり犯罪に近い行為。
人の人生設計を狂わせかねないのが不動産業者。
出会ったお客様に幸せな人生を提供するのか、苦しい人生を提供するのか。よく考えてください。
ページ移動
前へ
1,2, ... ,133,134,135, ... ,175,176
次へ
Page 134 of 176
時事通信社
耐震強度偽装事件で、構造計算書の改ざんを知りながらマンション代金を受領したとして、詐欺罪に問われた「ヒューザー」元社長小嶋進被告(54)の判決公判が25日、東京地裁であり、毛利晴光裁判長は「安易に引き渡しを指示した、無責任極まりない犯行」として、懲役3年、執行猶予5年(求刑懲役5年)を言い渡した。弁護側は無罪を主張しており、即日控訴した。
公判では、「グランドステージ(GS)藤沢」の引き渡しの時点で、小嶋被告が構造計算書の改ざんを認識していたかや、引き渡しを了承していたかが主な争点となった。
判決で毛利裁判長は「(改ざんについて)部下から報告を受けていなかった」とした小嶋被告の供述を「あまりにも不自然で、信用できない」と退けた。
弁護側は、被告が前日に部下らと交わした会話の録音データを証拠提出し、「中止を指示した」と主張したが、判決は「あしたのものはやっちゃって」というデータの被告発言について、GS藤沢の引き渡し指示だったと認定した。
その上で、「マンション会社の社長として許されない対応の誤り。一生に一度の買い物をする被害者の立場を考えず、人生設計を大きく狂わせた」と非難。一方で、「積極的にだましたわけではなく、とっさの選択だった」と執行猶予の理由を述べた
//////////////////////////////////////////
一連の耐震偽装問題で直接消費者と接した人物です。
裁判官の
「一生に一度の買い物をする被害者の立場を考えず、人生設計を大きく狂わせた」
の言葉。
無理な返済の住宅ローンを組ませてマンションや戸建を買わせることにも当てはまると私は思います。
つまり犯罪に近い行為。
人の人生設計を狂わせかねないのが不動産業者。
出会ったお客様に幸せな人生を提供するのか、苦しい人生を提供するのか。よく考えてください。